【4/5発売】SM10a 強化拡張パック「ジージーエンド」最新情報・収録カードリスト

2019/06/24

4月5(金)にSM10a 拡張パック「ジージーエンド」が発売されるようです。収録カード等の最新情報を記載していきます。

【3/15追記】ついに公式ページにて「ジージーエンド」の情報が公開されました!

「ジージーエンド」商品概要

発売日

2019年4月5日(金)

価格

1パック:150円(税込162円)
1BOX(30パック入り):4,500円(税込4,860円)

商品解説

商品解説
収録枚数:カード種類数:全54種+???
1パック5枚入り(ランダム)

【商品詳細】
■話題必須のドラゴンタッグ結成!

●圧倒的迫力!「ガブリアス」&「ギラティナ」がタッグで登場!
ポケモンファンにお馴染みの2匹がタッグで登場!
効果力のワザだけでなく、相手のポケモンを強制的にトラッシュできる強力なGXワザを持っています!
●『TAG TEAM GX』専用の強化カード盛りだくさん!
バトル場のTAG TEAM GXをベンチポケモンと入れ替えたり、TAG TEAM GXの非ダメージを軽減するなど、様々な特性を持ったポケモンたちが登場!
また、自分のバトルポケモンがTAG TEAM GXの場合、より多くのカードを引くことができるサポートなど、TAG TEAM GXを盛り上げるトレーナーズがラインナップ!
●拡張パック「ダブルブレイズ」と相性抜群!
拡張パック「ダブルブレイズ」で盛り上がる、炎タイプと闘タイプ。
本弾には引き続き、両タイプを強化するカードが多数収録。

「ジージーエンド」予約通販

「ジージーエンド」収録カード

GXポケモン

ギラティナ&ガブリアスGX

無 ちょくげきだん
相手のポケモン1匹に40ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

超闘無 カラミティエッジ 160+
相手のバトルポケモンにダメカンがのっているなら、80ダメージ追加。

超超闘+ ジージーエンドGX
相手のポケモン1匹と、ついているすべてのカードをトラッシュする。
追加で闘エネルギーが3個ついているなら、トラッシュするポケモンの数は2匹になる。

主力のカラミティエッジは相手にダメカンが乗っていると、3エネで240ダメージです!超エネルギーはみんな大好きカラマネロで加速できるので、かなり打ちやすいですね!

GXワザは超2、闘3と要求エネルギーはきついですが、一気に相手の場を荒らせます。サイドが取れないのが難点ですが、エネルギーがしっかりついた相手のメインポケモンや、2進化ポケモン等を落とせれば立て直しが難しくなりますので、そのまま押し切れそうな気がします。

ライチュウ&アローラライチュウGX

雷雷無 タンデムショック 80+
この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、80ダメージ追加し、相手のバトルポケモンをマヒにする。

雷雷無+ ライトニングライドGX 150+
このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。追加で雷エネルギーが2個ついているなら、100ダメージ追加。

条件さえ満たせば確定で相手をマヒにできる主力ワザと、ベンチに退避できるGXワザを持っている、非常に強力なGXポケモンです。
ベンチとの入れ替えを繰り返す「ジラサン」とめちゃくちゃ相性が良さそうです!

今回もしっかりとスペシャルアート版が収録されます。
ライチュウ&アローラライチュウGXのスペシャルアート版はめっちゃ可愛いですね。

クチートGX

特性:みわくのクインク
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。相手の手札を見て、その中にあるたねポケモンを、好きなだけ相手のベンチに出す。

鋼無 ハッスルバイト 10+
相手のベンチポケモンの数×30ダメージ追加

鋼無 ビッグイーターGX
相手の手札を見て、その中にあるサポートを、すべてトラッシュする。

クサイハナ(SM10)やヨノワールなど、これまでも相手の手札のたねポケモンを場に出させる特性を持ったポケモンはいましたが、たねポケモンでは初めてです。
主力ワザのハッスルバイトが特性とかみ合っており、強力です。

ヒードランGX

特性:バーニングロード
自分の番に、このポケモンがベンチからバトル場に出たとき、1回使える。自分の場のポケモンについている炎エネルギーを好きなだけ、このポケモンに付け替える。

炎炎無 ばくねつスタンプ 130

炎 ヒートボンバーGX 50×
このポケモンについている炎エネルギーの数×50ダメージ。

ダブルブレイズで強化されたばかりの炎タイプですが、ジージーエンドでも再び登場です。

溶接工やヒードランGXの特性を使えば、あっという間に高火力を実現できそうです。

トレーナー

リセットスタンプ

相手は相手自身の手札をすべて山札にもどして切る。その後、相手は相手自身のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。

XY環境のNを彷彿とさせる、逆転カードです。
しかもこれはサポートではなくグッズなので、サポート権を残しつつ相手を妨害することができます。
これは…、必須級のカードになるんじゃないでしょうか。

コーチトレーナー

自分の山札を2枚引く。自分のバトルポケモンが「TAG TEAM」なら、さらに2枚引く。

バトルポケモンがTAG TEAMをだと4枚引けますが…、他のサポートを差し置いてまで採用するかといわれると微妙なところですね。

ギーマ

相手の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで、相手の別のポケモンにのせ替える。

相手のポケモンのダメカンを移動させるという珍しいタイプのサポートです。
公式で紹介されている「ギラティナ&ガブリアスGX」との組み合わせ以外にも使い道は色々ありそうです。

タッグスイッチ

自分の場の「TAG TEAM」のポケモン1匹についているエネルギーを2個まで、自分の別のポケモン1匹につけ替える。

TAG TEAM GXポケモンについているエネルギーを2個、別のポケモンに付け替えることが出来ます。
ただでさえ大暴れしているTAG TEAM GXがさらに使いやすくなりますね。

くろおび

自分のサイドの残り枚数が、相手より多いなら、このカードをつけているポケモンが使うワザに必要なエネルギーは、闘エネルギー1個ぶん少なくなる。

闘ポケモン専用のエネルギー低減どうぐです。ジージーエンドでは「ダブルブレイズ」に続いて再び闘ポケモンが強化されますね。

巨大なカマド

おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を1枚トラッシュしてよい。その場合、自分の山札にある炎エネルギーを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。

毎ターン山札の炎エネルギーを回収できるスタジアムです。
調子に乗って使ってると、あっという間に山札が無くなっちゃいそうです。

その他ポケモン

フーパ

無 あくのいましめ 10+
相手の場の特性を持つポケモンの数×20ダメージ追加

無無無 マインドショック 80
このワザのダメージは弱点・抵抗力を計算しない。

相手の特性を持つポケモンが多いほどダメージが増加する強力なワザ「あくのいましめ」を持っています。
「あくのいましめ」といえば、ウルトラサンの「マニューラ」が思い浮かびます。あちらは×50なので、特性対策としてはマニューラのほうが強力ですね。ただ、フーパはたねポケモンなので使いやすさはフーパのほうが上ですね。

ギラティナ

特性:じげんのかぎづめ
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。相手のバトルポケモンについている特殊エネルギーを、1個トラッシュする。

超無無 あんこく 70
相手のバトルポケモンをこんらんにする。

場に出たときに、相手のエネルギーをトラッシュするという、超いやらしい特性を持っています。
カミツルギGXも似たような特性を持っていますが、あちらはベンチポケモンも対象にとれます。ただ、GXなので倒されるリスクを考えるとギラティナのほうが使いやすそうです。

ゴンベ

特性:ごちそうサーチ
自分の番に1回使えて、使ったなら、自分の番は終わる。コインを1回投げオモテなら、自分のトラッシュにある好きなカードを1枚、相手に見せてから、山札の上にもどす。

ダブルブレイズから登場している特性だけシリーズです。
普通のデッキでは使い道はほとんどありませんが、ワザを使わないような耐久系デッキやコンボ系デッキで使い道があるかもしれません。

ガブリアス

特性:ぎゃくしゅうのオーラ
自分のサイドの残り枚数が、相手より多いなら、このポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+80」される。

闘無 オーバーエッジ 80+
のぞむなら、このポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。その場合、40ダメージ追加。

超強力なガブリアスが登場しました!
非GXでありながら2エネ200ダメージを実現できる高火力ポケモンです。
以前ちょっと流行したウルトラムーンの「ルカリオ」と組み合わせた「ガブルカデッキ」が新たな形で復活ですね。

シュバルゴ

鋼 みきわめのやり 80
相手のバトルポケモンにダメカンがのっていないなら、このワザは失敗。

鋼無無 アイアンランス 90

鋼1エネで80ダメージとかなりの高コストパフォーマンスのワザを持っています。
1エネ80ダメージといえば「サンダー」が思い浮かびますが、あちらはたねポケモンかつ「エレキパワー」の強化もあります。

シャンデラ

炎 ソウルバーナー 10+
自分の山札を上から5枚トラッシュし、その中のポケモンの枚数×60ダメージ追加。その後、トラッシュされた炎ポケモンを、好きなだけベンチに出す。

今回のボックス特典にもなっているシャンデラです。
かなり危険な香りのするワザです。火力もすごいですが、トラッシュされた炎ポケモンが場に出てくるのもすごいです。特にたねポケモンという指定がないので、進化ポケモンでも出せそうです。
マオやマグカルゴをはじめとした山札トップ調整カードとセットで使いたいですね。

アローラライチュウ

雷 エレキレイン
このポケモンについている雷エネルギーを好きなだけトラッシュし、その数ぶん、相手のポケモンを選ぶ(1匹を2回以上選べる)。その後、選んだポケモン全員に、弱点・抵抗力を計算せず、選んだ回数×30ダメージ。

雷無無 ライトニングボール 90

効果がややこしいワザですが、かなり火力があります。
XYシリーズの「ドータクン BREAK」が同様のワザを持ってました。
トラッシュのエネルギーを一気に自分のポケモンにつけることができる「sm9a ライチュウ」とセットで使いたいですね!

アローラガラガラ

空 みたまくずし
相手の山札を上から1枚トラッシュする。トラッシュしたカードがポケモンなら、相手のバトルポケモンに、そのポケモンのHPぶんのダメージを与える。

超無 ホネなぐり 60

相手の山札の上を操作できる「ザクザクピッケル」や「やまおとこ」と組み合わせて使いたいですね。うまくTAG TEAM GXをトラッシュできれば最高です。

ジガルデ

ルカリオ

特性:タッグコーチ
このポケモンがいるかぎり、自分の「TAG TEAM」のポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-20」される。

闘無無 マッハストレート 90

自分のTAG TEAM GXへのダメージを軽減することができます。
効果はなかなか強力ですが、1進化ポケモンなので準備にちょっと手間がかかりますね。

メロエッタ

無 タッグエール
自分の手札にあるエネルギーを1枚、自分の「TAG TEAM」のポケモンにつける。

無無 りゅうせいステップ 30+
ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数×30ダメージ追加。

エネルギー加速ができますが、つけられるエネルギーが1枚だけなのでそんなに加速できないですね。コイツにエネルギー付ける必要があるので微妙なところですね。

ガルーラ

無 ダブルドロー
自分の山札を2枚引く。

無無無無 タッグインパクト 50×
自分の場の「TAG TEAM」のポケモンの数×50ダメージ。

自分の場のTAG TEAM GXの数だけダメージが上がるワザを持っています。5体場に出せれば50×5=250ダメージです!ただ、4エネ必要な上にHPが130しかないので主力にするにはちょっと厳しいかも知れませんね。

フワライド

特性:タッグキャリー
自分の番に1回使える。自分のバトル場の「TAG TEAM」のポケモンをベンチポケモンと入れ替える。

無無無 かいてんアタック 70

TAG TEAM GXを退避できる超便利な特性を持っています。1進化なのが難点ですが、使い勝手は良さそうです。

ジージーエンドの当たり枠・シングルカード価格はコチラ↓

全カードリスト

草ポケモン

カブルモ

炎ポケモン

ブーバー

ブーバーン

ヒードランGX

ヒトモシ

ランプラー

シャンデラ

雷ポケモン

ライチュウ&アローラライチュウGX

ピカチュウ

アローラライチュウ

マッギョ

ボルトロス

超ポケモン

アローラガラガラ

フワンテ

フワライド

ギラティナ

ムンナ

ムシャーナ

闘ポケモン

カラカラ

アサナン

チャーレム

フカマル

ガバイト

ガブリアス

リオル

ルカリオ

メロエッタ

ジガルデ

悪ポケモン

フーパ

鋼ポケモン

クチートGX

シュバルゴ

ドラゴンポケモン

ガブリアス&ギラティナGX

ラティアス

キバゴ

オノンド

オノノクス

無色ポケモン

ガルーラ

ビッパ

ビーダル

ゴンベ

マメパト

ハトーボー

ケンホロウ

トルネロス

トレーナーズ

タッグスイッチ

リセットスタンプ

くろおび

ギーマ

コーチトレーナー

巨大なカマド

あなぬけのヒモ

ネストボール

ロトム図鑑

フウとラン

スポンサーリンク

ハイクラスパック 「VMAXクライマックス」 通販予約



2019/06/24新弾紹介